久しぶりのDIYスペース探訪記、今回は西宮からのんびり片道2時間コースの三木市にある、WHATNOTさんを覗いて来ました。
三木にはこんな面白い店があるよ!って、Twitterで教えてもらったので、来てみたのです。
勝手な先入観から、よくある街中のこじんまりした雑貨店風をイメージしていたので、まずはその立派な店構えにびっくり!
でかい!駐車場も広い!!
でっかいアイキャッチ。
DIY?
、、、はい、DIYerです。
駐車場に面する窓からワークスペースを早速覗き込む。
スライド丸ノコ・バークランプ・プランジルーター・プレナー、、、
何故か古いティンパニー(しかもPearl 社製)があるのはさておき、なんとも期待が膨らみます。
こんにちはー!
お邪魔しまーす!
写真良いですかー!
ありがとうございまーす!
広い店内、入り口近くはコールマンをはじめとするキャンプ・アウトドア関連。
テーブルやらチェアやら薪割り用斧やら薪やら。
そして奥には道工具関連。
見たことあるやつから、ないやつから、そりゃもうあなた。
これが噂のオリジナルカラーコンベックス。かわいいなぁ。
日本のホームセンターにはありそうでまずないコンビネーションスコヤがフツーに吊るしで売られてる。しかも安い。
スコヤ以上に他ではまずお目にかかれない西洋かんなも、スタンレー社製がこのとおり。
のみならず。
チタン製ヘッドのバールハンマー、一本2万円だとお!?
こんなモノを、鍵付きケースにも入れず防犯タグもつけず無造作に転がしてるだとお!?!?
でもこのハンマー、実際こうして手に取らないと、絶対その価値分からないよなぁ。
見た目とは裏腹に、物凄く軽い。さすがチタン。
でも、たぶんヘッドの内部構造とかモーメントとか、よくわからないけど、素振りしてみるだけでその高機能がわかる(気がした)。
たっぷり1時間くらい、店内隅から隅まで舐め回しました。
雑誌やネットでしか見た事なかった輸入モノを直接手に取れる興奮に大いに浮かれつつ、奥の方に見慣れたゼットソーやスターエムを見つけて、何故かちょっとほっとしたり。
お店のホームページではレンタルスペースは準備中になってたけど、聞けばもう利用OK(ただし要予約)との事。
金額は1人あたり1000円/h。
材料持ち込みの可不可は確認し忘れたけど、きっと大丈夫なんじゃないかな。
プレナーやプランジルーターまで完備されてるから、ここにSPF持ち込んでざぁぁっとプレナーかけてスライド丸ノコでザクザクっとカットしてルーターでがぁぁっとボゾ掘って、、という風に使えば、1時間だけでも相当効率的に作業できるんじゃないかなぁ。
案内してくれた店長湯村さんは、元建築屋さんだそう。
気さくでおしゃべり好きな、とても気の良いお兄さんでした。
そのままさらに1時間ほど、DIY談義に花を咲かせました。
その談義もこれまたホントに熱い内容だったのですが、なにせ1時間分。
また改めて書くとして、ひとつだけ。
「なんでみんなカンナとか敬遠するのかなぁ。もっと気楽に使い倒せば良いのに」
ホントに同感です!
そしてこれが今回私のお買い上げ、ステンレス製花切りバサミと本革フォルダー。
ハサミは元箱が汚れたまま10年以上倉庫に眠っていたものを、箱から出してディスプレイがてら半値で投げ売り、らしい。
『元箱のままワゴンに積んでても、この良さは伝わらない。ならば箱なんか捨てて、この良さが分かる人に手に取って貰った方がいいと思ってね!』
良い買い物させて頂きました!
これを贈ろうと思ってる人との話も、これまた長くなるのでまたの機会に。
、、という訳で、前回の道の駅みきと合わせて、WHATNOT(わっとのっと)、皆さまもぜひお越し下さい。
ホントーにおすすめです!

コメント